非抜歯矯正

非抜歯矯正とは

非抜歯矯正とはその名の通り歯を抜かずに行う矯正治療のことです。
非抜歯矯正のメリットとしては、以下のようなものがあります
・健康な歯を保存できる
・顔の輪郭の変化が少ない(頬がこけにくい)
・抜歯の手術や痛みがない
・治療期間が短縮できる場合がある
・自然な笑顔と口元の美しさを維持できる
ただしすべての症例で非抜歯矯正が可能というわけではありません。 歯の大きさと顎の大きさのバランス、歯並びの乱れの程度、噛み合わせの状態などによって可能かどうかが決まります。 北川歯科医院では精密な検査と診断にあたり、患者さまに最適な治療法をご提案しています。
矯正治療で抜歯を
回避するための方法

従来であれば抜歯が必要と判断される場合でも、最新の矯正技術を施すことで抜歯を回避できる可能性があります。 北川歯科医院では、以下のような方法を用いてできる限り歯を残す治療を心がけています。
IPR(ディスキング)
IPRとは、歯と歯の間を専用の器具で少しだけ削る、隙間を作る方法です。「ディスキング」と呼ばれることもあります。
削るのはわずかな量ですので、虫歯になりやすくなったり歯の寿命が短くなるといったデメリットはございません。矯正治療においてポピュラーな治療法ですのでご安心頂ければと思います。
側方拡大(横に歯を広げる)
側方拡大とは上顎や下顎の幅を広げることで歯が並ぶスペースを確保する方法です。 特に上顎は成長期のお子さまであれば拡大装置を使って比較的容易に幅を広げることができます。
成人の場合も、以下のような方法で側方拡大を行うことがあります。
・歯列弓を横に広げる矯正装置の使用
・マウスピース型矯正装置による拡大
・小型のインプラントを利用した拡大(必要な場合)
側方拡大により、歯並びを整えるための十分なスペースを確保できれば、抜歯をせずに治療が可能です。年齢や症例に合わせた最適な拡大方法をご提案しています。
遠心移動(後ろに歯を移動する)
遠心移動とは、奥歯をさらに後ろに移動させることで、前方の歯が並ぶスペースを確保する方法です。従来の矯正装置では難しかった奥歯の後方移動も、現在では専用の装置や技術の進歩により可能になっています。
遠心移動の主な方法には以下のようなものがあります。
・小さなインプラントを顎の骨に一時的に固定し、それを支点として奥歯を後方に移動させる
・特殊な矯正装置を用いて奥歯を少しずつ後方に移動させる
・マウスピース型矯正装置を用いた計画的な遠心移動
この方法により前歯部分のスペースを確保し抜歯を回避できるケースが増えています。 北川歯科医院では、患者さんの負担を極力抑えながら効果的な遠心移動を実現する技術を提供しています。
滋賀で非抜歯矯正治療を
お考えの方はぜひ北川歯科医院へ
北川歯科医院では、できる限り歯を残す「非抜歯矯正」に積極的に取り組んでいます。抜歯の判断は慎重に行い、可能な限り患者さまの大切な歯を保存しようと考えています。
「抜歯をしない矯正は可能か知りたい」「他院で抜歯と言われたが、せずに済む可能性があるか?」などのお悩みがある方はぜひ北川歯科医院にご相談ください。
初回カウンセリングでは、現在の歯並びの状態や、非抜歯矯正の可能性について詳しくご説明します。
あなたの大切な歯を守りながら、美しい歯並びと健康的な噛み合わせを実現しましょう。