6歳までの矯正
(予防矯正)

お子様の歯並びや噛み合わせに関する早期ケアをお考えの保護者の皆様へ。北川歯科医院では、将来的な歯並びを防ぐために「予防矯正」をご提供しています。
予防矯正とは

予防矯正とは、お子様の成長発育期に見られる歯並びや噛み合わせの問題を早期に発見し、正しく対処することで、将来的な歯並びを予防する治療法です。
一般的な矯正治療は、すでに生じてしまった歯並びの問題を修正するものですが、この矯正はその名の通り「予防」に重点を置きます。
このような症状がお子様に見られる場合にはぜひ一度ご相談にお越しください。
・口呼吸や指しゃぶりなどの習慣がある
・顎が小さく、永久歯が並ぶスペースが不足している
・前歯が大きく出ている、または下の歯が前に出ている
・乳歯の早期喪失により、永久歯の広いスペースが失われている
・顎の発育が遅い、または左右非対称である
北川歯科医院では、主に〜6歳のお子さまを対象に予防矯正を行っています。この時期は顎の骨の成長を見据えて、比較的小さな力で顎の発育をガイドできる大切な時期です。
予防矯正では、ブラケットやワイヤーのような固定式装置ではなく、マウスピース型の装置や取り外し可能な矯正装置を使用することが多いです。これらの装置は日常生活への影響を極力抑えながら、お口の機能改善や顎の適切な発育を導きます。
。
予防矯正の重要性

お子様の歯並びや噛み合わせの問題を早期に発見し適切に対処することには、多くの重要な意味があります。
予防矯正には、将来的な歯並びの問題を予防するだけでなく、お子様の健やかな成長を多面的にサポートする様々なメリットがあります。
1.顎の正常な発育を促進する
顎の発育を阻害する問題を取り除き適切な成長を促進します。 特に上顎の横幅の拡大は、永久歯が正しく並ぶスペースを確保するだけでなく、鼻腔の拡大にもつながり、鼻呼吸の改善効果も期待できます。
顎が十分に発達することで、将来的な歯並びの問題が軽減され、抜歯を必要とする矯正治療を避けられる可能性もあります。また、バランスの取れた顔の発育にも良い影響を与えます。
2. 口腔機能の向上
予防矯正ではMFTという口腔周囲の筋肉のトレーニングも同時に行います。これにより、以下のような機能の改善が期待できます。
・正しい飲み込みができるようになる:正しい飲み込みを身につけることで、歯並びへの悪影響を防ぎます。
・咀嚼(そしゃく)能力の向上:しっかり噛めることで、消化を助け、食事の満足感を高めます。
・発音の改善:正しい舌の配置により、言葉の発音が明瞭になります。
・口呼吸から鼻呼吸への改善:鼻呼吸は全身の健康にプラスの効果をもたらします。
これらの機能改善は、単に口腔内の健康だけでなく、全身の健康や生活の質の向上にもつながります。
3. 全身の健康への好影響
予防矯正による口腔機能の改善は、全身の健康にも良い影響を与えます。
・睡眠の質の向上:口呼吸の改善により、いびきや睡眠時の無呼吸のリスクが軽減し、睡眠の質が向上します。これにより、日中の集中力や学習能力の向上も期待できます。
・姿勢の改善:口呼吸の改善は、姿勢の改善にもつながります。
・アレルギー性疾患の症状軽減:鼻呼吸の改善により、アレルギー性鼻炎などの症状が軽減されることもあります。
4. 経済的なメリット
早期に適切な予防矯正を行うことで、将来的に高額な矯正治療が不要になる、または治療の困難さや期間が軽減される可能性があります。長期的な視点では、予防矯正はコスト効率の良い選択と言えます。
北川歯科医院では、お子様の状態に合わせた最適な予防矯正プランをご提案しています。
「子どもの歯並びが気になることがあるけどまだ小さいし様子を見た方がいいのかな」という考えの保護者の方は少なくありません。しかし矯正は早期に取り組むことで将来的に大きなメリットがあるのです。
当院では専門知識を持つ歯科医師が、お子様の口腔内をしっかりと検査し、本当に治療が必要かどうか、どのようなタイミングで始めるのが良いかアドバイスをさせていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。